書籍紹介
書籍紹介
本書は、主人公ツバキ・スミレ(アイワ広告の架空の社員)が、6つの『集客看板コンサルティング』案件を解決していきながら、
☆ 本当の繁盛店とはなにか?
☆ お店が繁盛するために必要なものはなにか?
☆ お店の本当の魅力を通行人に伝えて集客する方法
について学び、成長していく姿を描いた、物語形式の本です。
主人公ツバキ・スミレは、試行錯誤を繰り返しながら、やがて学ぶのです。
『あらゆるお客に来てもらおうと間口を広げたお店は、結局誰にとっても魅力の乏しいお店になってしまう』と。
※ 物語中に登場する店舗と経営者は、全て実在しています。そこで登場する数字も、本物の数字です。つまり本書は、実際の事例を、物語というフィクションに組込んだ構成になっているのです。
アイワ広告(株) 小山雅明 著 254ページ 本体価格1400円+税 日経BP社 (1,500円以上送料無料)
1、 時代遅れの写真店は、衰退業種からどうやって街の人気店になったのか?
2、 大きく変貌を遂げる街の中で、3代続く喫茶店はなぜ生き残れたのか?
3、 2等立地、地下店舗の新規開業店がいきなり繁盛店になった理由は?
4、 お客が離れてしまった焼き鳥店に、再びお客が戻ってきたのはなぜか?
5、 1等地にあり、味も品揃えも良いラーメン店が集客できなかったワケとは?
6、 通行人には見えないが、通院したい人にだけ見える歯科医院の秘密とは?
小山雅明(こやままさあき)
アイワ広告株式会社 代表取締役社長 / 日本感性工学会理事
所属団体:日本感性工学会(理事)、NBC 東京ニュービジネス協議会、盛和塾、町田JCシニアクラブ
看板視認性の改善、S.I.(ショップ・アイデンティティ)による集客サインコンサルティングの第一人者。有名外食チェーン店の集客アドバイザーをはじめ、看板によって集客を仕組み化するサインコンサルタントとして、数多くの飲食店、小売業など、業種・業態を問わずV字回復に導いている。また、研究者としても、30年以上にわたる科学的研究により、通行人の感性と心理を誘導する看板理論を打ち立てている。「3段階確率論」「看板偏差値法」は、感性工学会世界大会で、各国の研究者・学者から大きな注目を浴びた。各種業界専門誌、業界新聞などで連載の他、NHK、テレビ東京、日本テレビ、TBSなど出演番組多数。
主な著書に、「看板の魅力で集客力がアップする」(かんき出版)、「儲かるお店は『見た目』で決まる」(実業之日本社)、監修DVD「看板を変えて売上を伸ばせ!繁盛店への看板力」(日経BP社)、「人の心は『色』で動く」(三笠書房)、「看板偏差値~7秒集客のルール」(日労研)など多数。
電話:03-5212-4777
(本社メディカルチーム)